Sep
27
Code Review Meetup #4 Code Reviewで集まろう
コードレビューに関することならなんでもあり!のMeetupイベント
Organizing : Sider株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
Code Review Meetup
テーマとしてはちょっと珍しいコードレビューをキーワードにした当イベントも、今回で第4回目の開催となりました。 この会はコードレビューに関してのお話しであれば何でも歓迎いたします!というちょっと変わった会です。
開発にコードレビューを取り入れたい方、もしくは既に取り入れてる方は勿論、コードレビューに興味がある方、開発者として少しのぞいてみようかな、という興味本位の方の参加も歓迎します。 ケーススタディーやツールの使い方の発表、ユーザーとの交流を通じて、新たな視点を獲得してみませんか?
参加費無料、途中入退室も自由です。 どなたさまもお気軽にご参加ください!
日時、会場
日時:2018年9月27日(木)19:00 - 20:30
場所:Open Network Space in Daikanyama
東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 代官山DGビル 2階
主催
Sider株式会社
https://sider.review/ja
タイムテーブル
時間 | プログラム | タイトル |
---|---|---|
18:30 | 開場 | |
19:00-19:10 | 会場説明及びイベントの説明 | |
19:10-19:30 | 伊藤 浩一 (@koic)様 講演 | コードレビューしぐさ |
19:30-19:50 | gfx様 講演 | 歴史的経緯の説明 as code |
19:50-20:00 | 休憩 | |
20:00-20:10 | seteen様 講演 | TBD |
20:20-20:30 | 松本 宗太郎 講演 | PHPプログラムにも歴史的経緯を |
20:30-22:00 | 懇親会(希望者のみ) | 参加者同士で親睦を深めましょう! |
講演者について
伊藤 浩一 (@koic)様
RuboCop のコミッター。activerecord-oracle_enhanced-adapter のコミッター。Cucumber のコミッター。株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部 コミュティマネージャ。
講演タイトル:コードレビューしぐさ
講演内容:GitHubを使ったチーム開発における、品質向上のためのコードレビューと育成のためのコードレビューについて、いくつかの Pro tips を交えてお話しします。
gfx 様
株式会社ビットジャーニーのエンジニア。株式会社Speee 技術顧問も務める。CommonMark/Markdownで書ける情報共有サービスKibelaを開発中。最近関心のある技術はGraphQLやTypeScript、React Nativeなど。
講演タイトル:歴史的経緯の説明 as code
講演内容:プロジェクトが長引くにつれ、プロジェクトに特異なベストプラクティスや歴史的経緯などの固有事情は、関わる「人間」に蓄積していくものです。Querlyはそんなプロジェクト固有事情をコード化してlinterのように使うためのツールです。 このトークではQuerlyの説明をしつつ、実際にプロダクションで定義しているQuerly ruleを紹介します。
seteen 様
スポーツxIT でエンタメ業界を盛り上げる playground株式会社のCTO。
松本 宗太郎
Sider株式会社CTO。
講演タイトル:PHPプログラムにも歴史的経緯を
講演内容:Querlyはとても便利なツールですが(開発者の発言です)、Rubyプログラムにしか使うことができません。一方で、それが書かれたプログラミング言語には関係なく、全てのプログラムには引き継ぐべき歴史が溜まっていくものです。PHPは?TypeScriptは??Javaは???さて、どうしましょうか。
交流会について
講演終了後、同会場にて引き続き参加費無料の交流会を実施いたします。 軽食やお飲物も準備しておりますので、Code Reviewに興味があるみなさんでMeetupしてください!
ご注意
採用目的での接触、危険行為など、主催者がイベント参加に相応しくないと判断した場合はご退出をお願いする場合もございます。あらかじめご了承ください。